セッション概要
 
領域外・複数領域(M)
セッション小記号 計測技術・研究手法(TT)
セッションID M-TT28
タイトル 和文 地球化学の最前線:未来の地球化学を展望して
英文 Frontiers in Geochemistry : Prospect for geochemistry and cosmochemistry in future
タイトル短縮名 和文 地球化学の最前線
英文 Frontiers in Geochemistry
代表コンビーナ 氏名 和文 小畑 元
英文 Hajime Obata
所属 和文 東京大学大気海洋研究所海洋化学部門海洋無機化学分野
英文 Marine inorganic chemistry division, Atmosphere and Ocean Research Institute, University of Tokyo
共同コンビーナ 1 氏名 和文 角野 浩史
英文 Hirochika Sumino
所属 和文 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系
英文 Department of Basic Science, Graduate School of Arts and Sciences, The University of Tokyo
共同コンビーナ 2 氏名 和文 横山 哲也
英文 Tetsuya Yokoyama
所属 和文 東京工業大学大学院理工学研究科地球惑星科学専攻
英文 Department of Earth and Planetary Sciences, Graduate School of Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology
共同コンビーナ 3 氏名 和文 平田 岳史
英文 Takafumi Hirata
所属 和文 京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
英文 Graduate School of Science, Kyoto University
共同コンビーナ 4 氏名 和文 角皆 潤
英文 Urumu Tsunogai
所属 和文 名古屋大学大学院環境学研究科
英文 Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University
共同コンビーナ 5 氏名 和文 高橋 嘉夫
英文 Yoshio Takahashi
所属 和文 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
英文 Department of Earth and Planetary Science, Graduate School of Science, The University of Tokyo
共同コンビーナ 6 氏名 和文 橘 省吾
英文 Shogo Tachibana
所属 和文 北海道大学大学院理学研究院自然史科学専攻地球惑星システム科学分野
英文 Department of Natural History Scieces, Hokkaido University
共同コンビーナ 7 氏名 和文 鈴木 勝彦
英文 Katsuhiko Suzuki
所属 和文 独立行政法人海洋研究開発機構・海底資源研究開発センター
英文 Research and Development Center for Submarine Resources
共同コンビーナ 8 氏名 和文 下田 玄
英文 Gen Shimoda
所属 和文 産業技術総合研究所地質調査総合センター
英文 Geological Survey of Japan, AIST
共同コンビーナ 9 氏名 和文 鍵 裕之
英文 Hiroyuki Kagi
所属 和文 東京大学大学院理学系研究科附属地殻化学実験施設
英文 Geochemical Laboratory, Graduate School of Science, University of Tokyo
共同コンビーナ 10 氏名 和文 横山 祐典
英文 Yusuke Yokoyama
所属 和文 東京大学 大気海洋研究所 高解像度環境解析研究センター
英文 Atmosphere and Ocean Research Institute, University of Tokyo
国際セッション開催希望 国際セッションとしての開催を希望しない
発表主要言語 日本語
スコープ 和文 地球惑星科学は、新しい化学分析技術を導入し、化学の視点を取り入れることにより、大きな発展を遂げ、新たなフロンティアを開拓することに成功してきた。
 分析技術の発展により、我々は大量の情報、あるいは全く新しい測定結果を得ることが可能となったが、データは複雑化し、その解析にはより精密かつ高度な専門知識が必要となりつつある。そのため、日本の地球惑星科学がさらに大きく発展し、世界の先導的立場であり続けるためには、最先端の化学的手法を開発する研究者と、それを応用する研究者が分野の垣根を越えて知識を共有し、相互に意思疎通を図りながら新たなブレークスルーを目指していくことが必要である。
 本セッションでは、萌芽的なものも含めた先端的分析技術、最新の研究成果を持ち寄って、その意義や問題点を検討し、将来の研究の方向性や研究協力の可能性を議論する機会を提供することを目的とする。また、今後の地球化学をリードする研究計画の提案を含んだ発表や、地球化学の将来を長期的に展望した発表の申込みを歓迎する。地球惑星科学の様々な分野の研究者が参加し、分野を横断した議論を行うことを期待する。
英文 In modern earth and planetary sciences, many new findings have been obtained by using state-of-the-art technique. These new findings include highly precise and accurate data, which is supported by recent developments of the new analytical methods. To use these data correctly and effectively, we need to deepen our knowledge on the methodology.
This session aims at providing an opportunity for various geoscientists to get together and have a strategic discussion on frontiers in geochemistry and cosmochemistry. Especially, researchers, who would like to apply such innovative techniques, will have chances to discuss with those who work on devising new geochemical methods. We welcome a wide range of cutting-edge geochemical topics, including technical development, which have a potential for breakthrough of earth and planetary sciences. Any presentations related to the direction of geochemistry and cosmochemistry in future are also welcome.
We expect wide-ranged and future-oriented discussion to develop geochemistry and cosmochemistry.
発表方法希望 口頭および(または)ポスターセッション
招待講演 佐久間 博 (物質・材料研究機構)
山川 茜 (国立環境研究所)