 |
セッション概要 |
|
大気水圏科学(A) |
セッション小記号 |
水文・陸水・地下水学・水環境(HW)
|
セッションID |
A-HW27
|
タイトル |
和文 |
流域の水及び物質の輸送と循環-源流域から沿岸域まで-
|
英文 |
Water and material transport and cycle in watersheds: from headwater to coastal area
|
タイトル短縮名 |
和文 |
水及び物質の輸送と循環
|
英文 |
Water and material transport and cycle
|
代表コンビーナ |
氏名 |
和文 |
中屋 眞司
|
英文 |
Shinji Nakaya
|
所属 |
和文 |
信州大学工学部土木工学科
|
英文 |
Department of Civil Engineering, Faculty of Engineering, Shinshu University
|
メールアドレス |
nakayas@shinshu-u.ac.jp
|
共同コンビーナ 1
|
氏名 |
和文 |
齋藤 光代
|
英文 |
Mitsuyo Saito
|
所属 |
和文 |
岡山大学大学院環境生命科学研究科
|
英文 |
Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University
|
メールアドレス |
misaito@okayama-u.ac.jp
|
共同コンビーナ 2
|
氏名 |
和文 |
小野寺 真一
|
英文 |
Shin-ichi Onodera
|
所属 |
和文 |
広島大学大学院総合科学研究科
|
英文 |
Graduate School of Integrated and Arts Sciences, Hiroshima University
|
メールアドレス |
sonodera@hiroshima-u.ac.jp
|
共同コンビーナ 3
|
氏名 |
和文 |
知北 和久
|
英文 |
Kazuhisa Chikita
|
所属 |
和文 |
北海道大学大学院理学研究院自然史科学部門
|
英文 |
Department of Natural History Sciences, Faculty of Science, Hokkaido University
|
メールアドレス |
chikita@mail.sci.hokudai.ac.jp
|
共同コンビーナ 4
|
氏名 |
和文 |
入野 智久
|
英文 |
Tomohisa Irino
|
所属 |
和文 |
北海道大学 大学院地球環境科学研究院
|
英文 |
Faculty of Environmental Earth Science, Hokkaido University
|
メールアドレス |
irino@ees.hokudai.ac.jp
|
共同コンビーナ 5
|
氏名 |
和文 |
小林 政広
|
英文 |
Masahiro Kobayashi
|
所属 |
和文 |
独立行政法人森林総合研究所
|
英文 |
Forestry and Forest Products Research Institute
|
メールアドレス |
kbmasa@affrc.go.jp
|
共同コンビーナ 6
|
氏名 |
和文 |
吉川 省子
|
英文 |
Seiko Yoshikawa
|
所属 |
和文 |
農業環境技術研究所
|
英文 |
Narional Institute for Agro-Environmental Sciences
|
メールアドレス |
seikoyo@affrc.go.jp
|
共同コンビーナ 7
|
氏名 |
和文 |
奥田 昇
|
英文 |
Noboru Okuda
|
所属 |
和文 |
京都大学生態学研究センター
|
英文 |
Center for Ecological Research, Kyoto University
|
メールアドレス |
nokuda@ecology.kyoto-u.ac.jp
|
国際セッション開催希望 |
国際セッションとしての開催を希望しない
|
発表主要言語 |
日本語
|
スコープ |
和文 |
本セッションでは、流域での水・物質輸送および物質循環に関する研究発表および分野横断的な議論を期待する。例えば、流域(土壌/斜面)物質輸送、懸濁物質輸送と溶存物質相互作用、地下水流動系と混合・輸送、土壌/斜面スケールの評価と流域へのスケールアップ、不均一性や非定常性、気候変動や人間活動の影響など長期スケールでの研究などである。さらに、リン・窒素などの循環、汚染物質の起源や流域から沿岸域、外洋域への輸送とその影響、河川-地下水交流、トレーサー技術の開発、堆積物の解析などについても重要である。以上のような課題を含む研究発表を通して、学会/分野横断的な議論を目指したい。
|
英文 |
We focus on water and material transport and cycle in watersheds. The area includes headwater to coastal or estuarine area. We welcome these new topics in various scales and fields. For example, material transport in soil, slope and watershed scale, suspended material transport interacting with dissolved material, groundwater flow system and material transport, heterogeneity and dynamics, scale up from soil to watershed, effect of human activity and climate change for long period, N and P cycles, contaminant transport from watershed to coastal and ocean areas and its effect, river - groundwater interaction, new tracer methods, and sediment analysis etc.
|
発表方法希望 |
口頭および(または)ポスターセッション
|
招待講演 |
|
|
|
|
 |