 |
セッション概要 |
|
領域外・複数領域(M) |
セッション小記号 |
ジョイント(IS)
|
セッションID |
M-IS25
|
タイトル |
和文 |
遠洋域の進化
|
英文 |
Evolution of the Pelagic Realm
|
タイトル短縮名 |
和文 |
遠洋域の進化
|
英文 |
Evolution of the Pelagic Realm
|
代表コンビーナ |
氏名 |
和文 |
松岡 篤
|
英文 |
Atsushi Matsuoka
|
所属 |
和文 |
新潟大学理学部地質科学科
|
英文 |
Department of Geology, Faculty of Science, Niigata University
|
メールアドレス |
matsuoka@geo.sc.niigata-u.ac.jp
|
共同コンビーナ 1
|
氏名 |
和文 |
栗原 敏之
|
英文 |
Toshiyuki Kurihara
|
所属 |
和文 |
新潟大学大学院自然科学研究科
|
英文 |
Graduate School of Science and Technology, Niigata University
|
メールアドレス |
tosiyuki@rj8.so-net.ne.jp
|
共同コンビーナ 2
|
氏名 |
和文 |
加藤 泰浩
|
英文 |
Yasuhiro Kato
|
所属 |
和文 |
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻
|
英文 |
Department of Systems Innovation, Graduate School of Engineering, University of Tokyo
|
メールアドレス |
ykato@sys.t.u-tokyo.ac.jp
|
共同コンビーナ 3
|
氏名 |
和文 |
尾上 哲治
|
英文 |
Tetsuji Onoue
|
所属 |
和文 |
鹿児島大学理学部地球環境科学科
|
英文 |
Earth and Environmental Sciences, Faculty of Science, Kagoshima University
|
メールアドレス |
onoue@sci.kagoshima-u.ac.jp
|
共同コンビーナ 4
|
氏名 |
和文 |
木元 克典
|
英文 |
Katsunori Kimoto
|
所属 |
和文 |
独立行政法人海洋研究開発機構
|
英文 |
Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology
|
メールアドレス |
kimopy@jamstec.go.jp
|
共同コンビーナ 5
|
氏名 |
和文 |
野崎 達生
|
英文 |
Tatsuo Nozaki
|
所属 |
和文 |
海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域
|
英文 |
Institute for Research on Earth Evolution, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology
|
メールアドレス |
nozaki@jamstec.go.jp
|
共同コンビーナ 6
|
氏名 |
和文 |
植田 勇人
|
英文 |
Hayato Ueda
|
所属 |
和文 |
弘前大学教育学部
|
英文 |
Faculty of Education, Hirosaki University
|
メールアドレス |
ueta@mvf.biglobe.ne.jp
|
共同コンビーナ 7
|
氏名 |
和文 |
小林 健太
|
英文 |
Kenta Kobayashi
|
所属 |
和文 |
新潟大学理学部地質科学科
|
英文 |
Department of Geology, Faculty of Science, Niigata University
|
メールアドレス |
kenkoba@gs.niigata-u.ac.jp
|
共同コンビーナ 8
|
氏名 |
和文 |
長谷川 卓
|
英文 |
Takashi Hasegawa
|
所属 |
和文 |
金沢大学自然システム学系
|
英文 |
Division of Global Environmental Science and Engineering, Graduate School of Natural Science and Technology, Kanazawa University
|
メールアドレス |
jh7ujr@kenroku.kanazawa-u.ac.jp
|
国際セッション開催希望 |
国際セッションとしての開催を希望しない
|
発表主要言語 |
日本語
|
スコープ |
和文 |
遠洋域は海洋の大部分を占め,地球進化史のなかで重要な位置にある.本セッションの目的は,さまざまなアプローチから研究成果をもちより,遠洋域環境の地史的変遷について総合的理解を深めることにある.海洋域のプレート配置を各種の手法を使って復元する. 年代については,先カンブリア時代から現世までを取り扱う.地質学,古生物学,テクトニクス,地球化学,海洋学,惑星科学,形の科学など,遠洋域の研究に資する分野横断的な発表を歓迎する.
|
英文 |
This session focuses on the evolution of ecosystem in the pelagic realms, including discussions on all aspects of pelagic biota covering biostratigraphy, biochronology, evolution, and biogeography, which are important to the reconstruction of the spatio-temporal framework in the pelagic realm. Reconstructions of plate configuration through time are included in the scope of this session. Biological, geochemical, sedimentological approaches to the pelagic environments are welcomed.
|
発表方法希望 |
口頭および(または)ポスターセッション
|
招待講演 |
|
|
|
|
 |