 |
セッション概要 |
|
大気水圏科学(A) |
セッション小記号 |
水文・陸水・地下水学・水環境(HW)
|
セッションID |
A-HW25
|
タイトル |
和文 |
同位体水文学2014
|
英文 |
Isotope Hydrology 2014
|
タイトル短縮名 |
和文 |
同位体水文学2014
|
英文 |
Isotope Hydrology 2014
|
代表コンビーナ |
氏名 |
和文 |
安原 正也
|
英文 |
Masaya Yasuhara
|
所属 |
和文 |
独立行政法人 産業技術総合研究所
|
英文 |
Geological Survey of Japan, AIST
|
メールアドレス |
masaya-yasuhara@aist.go.jp
|
共同コンビーナ 1
|
氏名 |
和文 |
風早 康平
|
英文 |
Kohei Kazahaya
|
所属 |
和文 |
産業技術総合研究所地質情報研究部門
|
英文 |
Geological Survey of Japan, AIST
|
メールアドレス |
kazahaya-k@aist.go.jp
|
共同コンビーナ 2
|
氏名 |
和文 |
大沢 信二
|
英文 |
Shinji Ohsawa
|
所属 |
和文 |
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設
|
英文 |
Institute for Geothermal Sciences, Graduate School of Science, Kyoto University
|
メールアドレス |
??ohsawa@bep.vgs.kyoto-u.ac.jp
|
共同コンビーナ 3
|
氏名 |
和文 |
高橋 正明
|
英文 |
Masaaki Takahashi
|
所属 |
和文 |
産業技術総合研究所地質情報研究部門
|
英文 |
Geological Survey of Japan (GSJ), National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)
|
メールアドレス |
mmst-takahashi@aist.go.jp
|
共同コンビーナ 4
|
氏名 |
和文 |
鈴木 裕一
|
英文 |
YUICHI SUZUKI
|
所属 |
和文 |
立正大学地球環境科学部
|
英文 |
Faculty of Geo-Environmental Sience,Rissho University
|
メールアドレス |
ysuzuki@ris.ac.jp
|
共同コンビーナ 5
|
氏名 |
和文 |
風間 ふたば
|
英文 |
Futaba Kazama
|
所属 |
和文 |
山梨大学大学院医学工学総合研究部工学学域社会工学システム系
|
英文 |
Social Cystem Engineering, Division of Engineering, Interdiciplinary Graduate School of Medical and Engineering, University of Yamanashi
|
メールアドレス |
kfutaba@yamanashi.ac.jp
|
共同コンビーナ 6
|
氏名 |
和文 |
浅井 和由
|
英文 |
Kazuyoshi Asai
|
所属 |
和文 |
株式会社 地球科学研究所
|
英文 |
Geo Science Laboratory
|
メールアドレス |
kazuyoshi@geolab.co.jp
|
国際セッション開催希望 |
国際セッションとしての開催を希望しない
|
発表主要言語 |
日本語
|
スコープ |
和文 |
水循環プロセスの解明を目的とした同位体的研究は,現在多様な自然科学分野にまたがって学際的に行われている.本セッション では,それぞれの分野の最新の研究成果を持ち寄ることによって,日本の同位体水文学研究の現状の整理と将来の方向性を見いだすことを目的とする.一般水質や微量成分等に基づく研究でも,同位体を用いた水・物質循環研究に貢献あるいは発展する可能性のあるものであれば,これを歓迎する.
|
英文 |
The purpose of the session is to review the present state of knowledge of isotope hydrology, by bringing together hydrologists, geologists, volcanologists, geochemists and so on, to exchange current ideas and information. Papers, which are not based on isotopes for the present, are also welcome, if application of isotope techniques are scheduled in the future for the progress of the research.
|
発表方法希望 |
口頭および(または)ポスターセッション
|
招待講演 |
角森史昭(東京大学) 中塚 武(総合地球環境学研究所)
|
|
|
|
 |