セッション概要
 
ユニオン(U)
セッション小記号 ユニオン
セッションID U-06
タイトル 和文 地球科学者の社会的責任
英文 Social Responsibility of Earth Science.
タイトル短縮名 和文 地球科学者の社会的責任
英文 Social Responsibility of Earth Science.
代表コンビーナ 氏名 和文 春山 成子 山岡 耕春 末次 大輔
英文 Daisuke Suetsugu Shigeko Haruyama Koshun Yamaoka
所属 和文 日本地球惑星科学連合
英文 Japan Geoscience Union
国際セッション開催希望 国際セッションとしての開催を希望しない
発表主要言語 日本語
スコープ 和文 東日本大震災後の被害想定、イタリアでの地震学者の裁判、原子力発電所敷地内の活断層調査など、地球科学は社会の意思決定と深く関わらざるを得ない。本セッションでは3部構成で、地球科学者の社会的責任に関する議論の場を提供する。招待講演を優先するが一般講演も歓迎する。

第1部 東日本大震災からのメッセージ
 東日本大震災から2年がたち、災害復興にむけた活動が行われている。一方、イタリアでは地震学者に関わる裁判が起きている。このような現状を踏まえ、減災にむけた災害科学にかかわる既知の知見、技術を一般社会にも正しく伝達し、総合的な減災への道筋を考えなければならない時期に来ている。このサブセッションでは社会科学と理学、工学分野のコラボレーションを考えたい。

第2部 原子力発電所に関わる科学アセスメントと地球科学的知見
 2011年東北地方太平洋沖地震は福島第一原子力発電所事故による甚大な放射能被害をもたらした.地震大国日本における原子力発電所の設置については,耐震安全性の観点から地震・地質研究者が関わってきた.またひとたび事故が起こればその被害想定・予測には気象学・海洋学・土壌学などの様々な地球科学関連分野の学術が必要となる.地球科学界として,日本における原子力発電所の在り方について地球科学的見地からの議論を行う場をオープンにかつ継続的に用意することは,地球科学と社会とのかかわりを考える上で必要な作業である.一方,科学的知見が様々な調査・審査の目的で使われているにもかかわらず,分野が少し離れれば,専門家でもそれがどのように使われているのかを知らないのが実情である.そこで本サブセッションでは,様々な調査・審査・予測に地球科学の知見がどのように使われてきたかについての知識を共有し,今後の地球科学と日本の原子力発電所の関係を考えるきっかけとしたい.

第3部 安全安心に関わる科学情報発信のあり方
 2009年4月にイタリアのラクイラで発生した地震(Mw6.3)は、政府の委員会が「安全宣言」を出した直後に発生し、死者は300人にものぼった。この安全宣言を聞いて安心して家の中で過ごし、家屋の倒壊によって亡くなった人たちも多いとされている。実際には政府の委員会は被害地震発生の可能性を完全に否定したわけではなく、行政担当からメディアを通じて発信される段階で「安全宣言」となってしまったようである。本サブセッションは、このような安全安心にかかわる不確実性を持った地球科学の情報発信のありかたについて、広く議論の場を提供したい。
英文 The following three sub-sessions provide opportunities to discuss the unavoidable relation between earth science and the public in terms of their decision making.

1. The Message from East Japan mega earthquake
After East Japan Mega Earthquake, two years have been passing and time flies. The rehabilitation and reconstruction activities in the rear disaster of unheard-of dimensions are still now continuing. On the other hand, the scientists and science are taken to court for discussion of expectation of natural disaster in Italy. In this context, we need discussion for integration of disaster mitigation, and how to transmit of disaster information accurately and how to share the appropriate technology of disaster prevention for the society. In this sub-session, we would like to argue with reporters and audience for collaboration of social science, geo-sciences and engineering.


2. Scientific assessment of nuclear power plants in Japan and knowledge of Earth science
The 2011 Tohoku earthquake caused severe damage of the Fukushima daiichi nuclear power plant and ongoing radiation effects. Seismologists and geologists have been involved in siting process of nuclear power plants in Japan. Now we realize that broader disciplines of Earth science (e.g., meteorology, oceanography, soil science) are necessary to understand the potential hazard of nuclear power plants. It is important to have a forum in the Earth science community for open and frank discussions on the scientific issues of potential hazard of nuclear power plants in Japan, where the activity of earthquake and tsunami is highest in the world. As a first step, we would share how the knowledge of Earth science has been involved in siting and hazard assessment of nuclear power plants in Japan, about which many Earth scientists ourselves might not realize.

3. On the information dissemination for safety and security

The earthquake in L'Aquila in 2009 was a destructive event that occurred just after the official announcement that stated no major earthquake is impending. The governmental commission, in fact, did not deny the possibility of major earthquake, but the announcement is misinformed to the public. The session will provide an opportunity to discuss the problem in the information dissemination of scientific information which accommodates
inherent uncertainty. This sub-session starting with learning the fact of the case associated with the L'Aquila earthquake, including social and political background of Italy. Any presentations on the dissemination of scientific knowledge with uncertainly are welcome.
発表方法希望 口頭および(または)ポスターセッション
第1部:【一般からの投稿はポスターのみ受け付けます】
第2部:【一般からの投稿はポスターのみ受け付けます】
第3部:【一般からの投稿を受け付けます】
招待講演 第1部:
佐藤 勉(北海道大学)
渡辺 満久(東洋大学)
原 慶太郎(東京大学)
平川 一臣(北海道大学)
岩船 昌起(志學館大学)

第2部:
石橋 克彦(神戸大学)
入倉 孝次郎(愛知工業大学)
杉山 雄一(産業技術総合研究所 活断層研究センター)
池田 安隆(東京大学)

第3部:
山里 平(気象庁)
平川 秀幸(大阪大学)
鈴木 真美(NHK)
前田 憲二(気象庁気象研究所)