2012年度実績

参加者数7318名 (2011年5809名、2010年5746名、2009年4807名)
事前参加登録者数2696名
全日程2233 1日券463
一般1852、小中高教員30、大学院生763、シニア17、学部生33、高校生1
当日参加登録者数2131名
全日程1088 1日券1387
一般1482、小中高教員13、大学院生454、シニア78、学部生444、高校生4
アウトリーチプログラム参加者1349名
金環イベント一般参加849*、一般公開参加244、発表高校生202、引率教員54
*金環イベント参加者全体1500名(眼鏡を作ろう1300、日食を見よう200)
プレス127名
会合参加89名
出展関係者582名


<団体展示>

43ブース (2011年44、2010年48、2009年43)

応用地震計測株式会社、  地学・地理オリンピック、  大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 総合地球環境学研究所、  独立行政法人 情報通信研究機構、  European Geosciences Union、  株式会社ジオシス、  Exelis VIS株式会社、  太陽観測衛星「ひので」プロジェクト、  大学間連携プロジェクト「超高層大気長期変動の全球地上ネットワーク観測・研究」、  愛媛大学 地球深部ダイナミクス研究センター、  独立行政法人 防災科学技術研究所、  名古屋大学グローバルCOE「宇宙基礎原理の探求」、  株式会社aLab、  東京大学地震研究所、  株式会社リガク、  株式会社NTTドコモ、  東北大学グローバルCOEプログラム「変動地球惑星学の統合教育研究拠点」、  PTT株式会社、  エスアイアイ・ナノテクノロジー、  株式会社マイクロサポート、  独立行政法人海洋研究開発機構、  Integrated Ocean Drilling Program (IODP)、  高知コアセンター、  名古屋大学太陽地球環境研究所、  白山工業株式会社、  測位衛星技術株式会社、  オックスフォード・インストゥルメンツ株式会社、  株式会社 計測技研、  日本エフイー・アイ株式会社、  株式会社 地球科学総合研究所、  三洋貿易株式会社、  京都大学大学院教育プログラム、  気象庁、  東京地学協会、  キヤノンマーケティングジャパン株式会社、  国立天文台ALMA望遠鏡プロジェクト、  東北大学地震・噴火予知研究観測センター、  産業技術総合研究所地質調査総合センター、  新学術領域研究「超深度掘削が拓く海溝型巨大地震の新しい描像」、  東京大学大気海洋研究所、  日本学術会議 国際対応分科会 SCOSTEP小委員会


<大学インフォメーションパネル>

13大学 (2011年12、2010年10、2009年5)



<書籍出版・関連商品展示>

29 (2011年28、2010年26、2009年28)



<学協会個別デスク>

10 (2011年10、2010年9、2009年9)



<パンフレットデスク展示>

8 (2011年11、2010年9、2009年11)