地震活動
スコープ
地震を集団として扱う視点から,その活動について討論する.各地域での活動の記述や個々の余震活動などの解析に加え,地震活動を支配するプロセスの理解を目指し,さまざまな時空間スケールでの相互作用についても議論する.あわせて,地震活動の境界条件となるテクトニクス・地質構造・温度構造や地震活動に付随する諸現象についての発表も歓迎する.
代表コンビーナ
中島 淳一
nakajima@aob.geophys.tohoku.ac.jp
共同コンビーナ
予稿一括ダウンロード
セッションインフォメーション
講演キャンセル・時間の変更などは
ここでお知らせします


5月27日 SSS026 部屋番号:コンベンションホール
コアタイム:PM1
色のついた発表は招待講演です
講演番号 タイトル (PDFダウンロード) 発表者 著者
SSS026-P01 JUNEC初動を用いたメカニズム解カタログの作成とその特徴 石辺 岳男 石辺 岳男、
鶴岡 弘、
佐竹 健治 他
SSS026-P02 全国を対象とした客観的な相似地震の抽出 溜渕 功史 溜渕 功史、
中村 雅基、
山田 安之
SSS026-P03 発震機構解に対する地震波初動の極性不一致 堀 貞喜 堀 貞喜
SSS026-P04 余震活動の中に見られる低周波成分に卓越した地震群 石原 靖 石原 靖
SSS026-P05 2010年12月2日に札幌市直下で発生した石狩支庁中部の地震(MJMA4.6)の地震活動 一柳 昌義 一柳 昌義、
山口 照寛、
東 龍介 他
SSS026-P06 平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震の震源域における地震発生前の震源分布の再決定 -震源断層および余震分布との比較- 小鹿 浩太 小鹿 浩太、
及川 雅人、
長谷見 晶子
SSS026-P07 北陸域35年の微小地震観測 (1976-2010) 竹内 文朗 竹内 文朗、
澁谷 拓郎、
西上 欽也 他
SSS026-P08 南海トラフ周辺での広帯域地震計と水圧計を用いた地震観測 中東 和夫 中東 和夫、
町田 祐弥、
一瀬 建日 他
SSS026-P09 別府島原地溝帯における浅発地震の活動特性について 千藏 ひろみ 千藏 ひろみ、
松本 聡、
大倉 敬宏 他
SSS026-P10 日向灘・南西諸島北部プレート境界域の相似地震活動の特徴 後藤 和彦 後藤 和彦、
八木原 寛、
平野舟一郎
SSS026-P11 南部沖縄トラフにおける群発地震活動の詳細な震源分布 中村 衛 中村 衛
SSS026-P12 Depth phaseを用いた南部琉球台湾周辺における震源分布 新城 安尚 新城 安尚、
中村 衛
SSS026-P13 2004年スマトラ・アンダマン地震に伴う群発地震活動の発生メカニズム 平塚 晋也 平塚 晋也、
佐藤 魂夫
SSS026-P14 Seismicity of Eastern Turkey: A Case Study Dogan Kalafat Dogan Kalafat、
nurcan meral ozel
SSS026-P15 GreenLand Ice Sheet monitoring Network (GLISN)による氷河地震観測 坪井 誠司 坪井 誠司、
金尾政紀、
東野陽子 他
セッション記号一覧に戻る
セッション日程一覧に戻る